

特定保健指導
-AYUR-
弊社の減量を目的としたヘルスケアコーチングAYURを特定保健指導として、ご提供させていただきます。
保健師/管理栄養士が在籍する保健指導実施機関には、特定保健指導に特化したシステム及び研修プログラムのご提供も可能です。
特定保健指導を取り巻く課題と
AYURが実現すること
対象者数が
横ばいである
リピーターをはじめとする実施率の向上施策
実態として成果が
出にくい・見えにくい
経年での成果の見える化・
一人ひとりに合わせた行動計画
運営負荷が高い・
リモートでの対応
オンライン特保に特化したシステムを活用・健保様のご負担を最大限に減らす運用を即時開始可能
実施率向上のためのアプローチ
特定保健指導の課題である実施率の向上のための3つの課題について、以下の施策をお任せいただきます。

事業所との連携
従業員への声がけを行う事業所に対して運用フローを構築して、実施率向上のための施策を共同で行います。開始前には、各事業所に対してプログラムの進め方の説明会を開催します。

リピーター対応
特定保健指導に良い印象を持たれていないお客様に対して、取り組んでもらいたいと思える広報を行います。経年でお客様を理解した同じ専属コーチが担当していきます。

申し込みフロー
メールアドレスが不明な場合も最低限のステップで予約申込みに誘導できます。
アプリや専用ツールのインストールは不要です。
1
2
3
対象者に合わせたプログラムで
成果を確実なものに
従来のポイント達成のみを目的とした特定保健指導ではなく、対象者ご自身による健康的なライフスタイルの習慣化を目的とします。

初回面談での
関係構築
お客様一人ひとりの習慣課題やありたい姿を丁寧にヒアリングをすることで、専属コーチとお客様の継続支援でのコミュニケーションを円滑にします。活動量やアプリをお使いの方は、コーチとアカウントを共有いただくこともできます。

特保に囚われない
連絡方法・頻度
お客様にとって使いやすい連絡手法(LINEやSMSなど)をお選びいただき、あらかじめ初回面談でお話しした頻度でコミュニケーションを行います。特保のポイントに囚われず、お客様のペースに沿った方法で行います。

心理的サポート
心理的サポートによる支援でお客様がストレスやご負担を感じることができるだけなく楽しんで続けていただけるアプローチを行います。対象者の心理的側面に着目をして、相手を否定することなく、ご自分の食事や行動習慣を見直せるように支援します。